みなとみらいの海沿いにあるBBQ施設『ドリームドアヨコハマハンマーヘッド(DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEAD)』。
施設の前の道を通るたびに、どうしても気になってしまうこのドリームドア。
- 行ってみたいけどどのエリアが良いかわからない
- 子連れでも楽しめる?
- 写真を見る限りきれいだけど、実際のところ清潔感とか気になる!
これらの疑問をまるっと解決しちゃいます!

ぜひ最後まで見てみてくださいね!
ドリームドア | 概要
みなとみらいの街並みにや横浜港に囲まれて体験できるBBQ施設。
ロケーション最高なエリアで海風を感じながらおこなうBBQは何十倍も美味しい。
BBQに必要な備品はすべて揃っているし、ガイドブックもついてるから初心者でも安心!
そんなドリームドアの概要をまとめていきます。
ドリームドア | 営業期間や時間、提携駐車場はある?
ドリームドアの概要を簡単にまとめてみました。
ドリームドア | 詳細 |
---|---|
営業期間 | 3月〜12月 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
駐車場の有無 | 無 ※隣にハンマーヘッドの駐車場あり(平日30分280円、休祝日30分330円) |
駐車場は専用も提携もないけど、BBQではお酒を飲むことが多いので、公共機関を利用される方が多いです。
ちなみに我が家はお酒を飲まず楽しんだので、ドリームドアのすぐ隣にあるハンマーヘッドの駐車場に停めました。
ドリームドア | エリアごとに異なる利用時間
ドリームドアは、エリア分けされていて、エリアごとに利用時間が異なります。


エリア名 | 利用時間 |
---|---|
ツリーランドサイクル | サイトA/B/E/F(3部制) 11:00-14:00 / 15:00-18:00 / 19:00-22:00 サイトC/D/G(2部制) 12:00-16:00 / 17:00-21:00 |
ワンダーフィールド | 10:00-13:00 / 14:00-17:00 / 18:00-21:00(3部制) |
ファイアフォレスト | 12:00-16:00 / 17:00-21:00(2部制) |
エリア名をクリックして各エリアの詳細を見てみる
受付は、利用時間の30分前からOK!
写真の右側、ツリーランドサイクルのエリアだけが、席によって利用時間が異なるので要注意です。
ドリームドア | 事前予約メニューや料金について
ドリームドアには、平日限定や食べ飲み放題などのお得なメニューがあります。
現地で調達できる食材はこちら。
食材以外にも、足りなくなったカトラリーやごみ袋の購入も可能です。




料金は、1人あたり6,300円~9,300円。
中学生以上は大人とみなされ、同じ料金の支払いが必須ですが、小学生以下は人数に含めず予約してOK!
その代わり、小学生以下の子の食材やカトラリーの準備はないので、現地で購入するか、自分たちで持参するかのどちらかになります。
BBQメニューが好きではない子どもや、BBQメニューだけでは物足りないと感じる方は、併設されているカフェで購入も可能。
ドリンクの種類も豊富です。


ドリームドア | 予約方法や期日、キャンセル料発生日は?
ドリームドアの予約方法は、ドリームドアヨコハマハンマーヘッドの公式ホームページからweb上で可能です。
予約するためには、会員登録(無料)が必要になります。
予約時にはいくつか注意点があるのでまとめてみました。
- 予約可能日は、4日後以降から日付指定可能
- 各エリアや席の人数指定があるので、予約時に必ずチェックが必要
- 予約は中学生以上の人数のみ入力(小学生以下は無料※食べ飲み放題のみ料金発生)
- キャンセルは利用日から5日前の15時まで
もしキャンセルする場合は、利用日から5日前の15時までにマイページからキャンセルすればOK!
すでに入金してしまっている場合は、返金手続きをしてもらえるので安心。
キャンセル期日を過ぎてしまっている場合は、返金不可です。
ドリームドア | エリア紹介


ドリームドアの各エリアを、メリット・デメリット含めてご紹介していきます!
ツリーランドサークル | 自然と都会の融合・効率良く過ごせるエリア
画像の右側に位置するツリーランドサークル。
通常席の海側・ビル側、VIPテントや冷暖房完備のロッジなど、席を数カ所から選べる唯一のエリアです。
メリット | デメリット |
---|---|
自然と都会の融合 地面が安定しているので子どもが転びにくい 売店やカフェが近い トイレが近い | 個室や1Fは人気ですぐに埋まってしまう 人通りが多いためプライベート感は薄れる |
今回、我が家はこのツリーランドサークルの2F(ビル側)を利用しました。




テントはずらっと並んでるけど、隣の人との距離はしっかり保たれてます。


受付やカフェ、BBQ食材の購入ができる売り場やトイレなど、全てこのツリーランドサークルの1Fにあります。
もちろん、食べ飲み放題の飲食受取カウンターもツリーランドサークル内。


食べ飲み放題にする場合は、ツリーランドサークル内の1Fの席にするのが一番便利ですね。
また、今回はこどもの日が近かったこともあり、ツリーランドサークル内の広場で、こいのぼりの塗り絵をするイベントが開催されました。


イベントの20~30分前くらいに、スタッフの方が声をかけてくださいます。
こいのぼり塗り絵イベントは、12:30~45の15分間での開催でした。
みんなで色を塗ったこいのぼりは、ツリーランドサークル内に飾ってくれます。


ワンダーフィールド | 2家族以上でのBBQには最適
画像の真ん中に位置するエリアがワンダーフィールド。
大人数で楽しむ、また小さい子どもとめいっぱい遊べるエリアはここが最適です。
メリット | デメリット |
---|---|
近くで子どもを遊ばせながらBBQが楽しめる 地面が芝生だから、子どもが転んでも怪我しにくい 子連れ2家族以上のBBQに最適エリア | 席の上にテントはあるが、日陰が少ないため熱中症のリスクあり 雨天時は芝生がぬかるんだり滑りやすくなる |
ワンダーフィールドエリアを利用している方たちは、広場で追いかけっこなどして、大人たちの目の届く範囲内で遊んでいました。
安心して子どもを遊ばせられる唯一のエリアだと思います。
ただ、ワンダーフィールドはツリーランドサークルの隣なので、私たちの子どももワンダーフィールドの広場で遊んでいました。
利用エリア以外のエリアでも遊べるので、これは嬉しいポイントです。
ファイアフォレスト | 自然を感じながら本格アウトドアが楽しめる
画像左のエリアが、ファイアフォレスト。
木々に囲まれたエリアで、涼しく自然を感じながらBBQを楽しめるエリアです。
メリット | デメリット |
---|---|
自然を感じながら本格BBQ体験ができる木々が多く木陰が多いから、夏でも涼しい アウトドア感を楽しめる カフェスタンドが近いので手軽に利用できる | 木が多い分、虫の発生率が高め 地面が山なりで草もないため、足元に注意が必要 トイレが遠い |
ファイアフォレストは、ドリームドアの電光看板が一番近く、映える写真が撮影できます。


薪割りや焚き火体験ができるので、子どもと一緒に自然に触れ合う時間を楽しめます。
ドリームドア | 当日準備されているもの
今回、私たちが予約したプランは『バラエティプラン』。
当日準備されていたものはこちらです。
内容 | |
---|---|
バラエティプラン | ミスジ100g / ハーブソルトチキン100g / フランクフルト1本 / 野菜セット ( パプリカ・ズッキーニ・玉ねぎ・コーン ) / BBQソース |
カトラリー(大人分のみ) | おてふき / お箸 / 紙皿 |
BBQセット | マニュアル本 / マッチ / 着火剤 / 炭 / 軍手 / 火ばさみ / トング / ナイフ / 調理ばさみ / 簡易まな板 |








食材やカトラリーは、全て予約した人数分のみ。
料金のかからない小学生以下の食材はもちろん、お皿やお箸も準備されていないので持参する必要があります。
我が家は、自宅から人数分のフォークと100均で購入したBBQ用のお皿を持って行きました。



忘れてしまっても現地で購入できるので安心です!
ドリームドアでは、最初の着火から自分たちでやるのですが、マニュアル本がついてるので初心者でも安心。


子どもと一緒に火起こしから体験でき、BBQを一から楽しむことができます。
ドリームドア | 予約期日を過ぎてしまった場合
実は私たち、今回ドリームドアの予約期日を過ぎてから予約をしてしまいました。
期日を過ぎてしまった場合でも予約はできますが、注意点をまとめていきます。
予約期日を過ぎたあとの予約は電話でできる
予約期日を過ぎてしまっても、電話での予約が可能。
希望日時や希望エリア、利用人数(中学生以上)などを伝え、空いていれば予約完了です。
また、予約した時点でキャンセル期日も過ぎているため、もしここからキャンセルしてしまった場合は、キャンセル料がかかります。
選べるメニューが限られる
実は、予約期日を過ぎてしまうと選べるメニューがこの2つに限られます。
メニュー | 内容 |
---|---|
バラエティプラン | ミスジ100g / ハーブソルトチキン100g / フランクフルト1本 / 野菜セット ( パプリカ・ズッキーニ・玉ねぎ・コーン ) |
フリーBBQプラン (食べ飲み放題セット) | カウンターオーダー式食べ放題(ミスジ / ハラミ / ヒレヒモ / 牛カルビ / 肩ロース / 豚ハラミ / 豚カルビ / 豚トロ / 鶏モモ / やげん軟骨 / プレーンソーセージ / チョリソー) |
他のプランだと、国産牛サーロインやラムなどついているプランもあるので、プラン内容を見て確実に選びたいものがあれば、期日を過ぎないように注意しましょう。



私たちはバラエティプランにしました!
また、予約時の電話で「冷凍肉になるため当日は解凍に少しお時間いただく場合があります」との説明がありました。
実際そこまで冷凍の感じはなく、すぐに調理できました。
手数料が取られる
期日を過ぎたあとに予約をすると、手数料として1人あたり500円追加でかかります。
中学生以上の人数が多ければ多いほど金額が大きくなってしまうので、ここの勉強代はなるべく払わずに予約したいところです。
料金は当日現地にて支払い
電話予約のため、料金の支払いは当日現地で支払いとなります。
支払方法は、現金・クレジットカード・コード決済など。受付時に先払いで支払います。
ドリームドア | 近隣ホテル
ドリームドアへ行きやすい近隣ホテルをご紹介します!
ナビオス横浜
ナビオス横浜からドリームドアへは、徒歩7分。
立地が良く、比較的安価で利用しやすいのが特徴。
部屋からは、横浜港や赤レンガ倉庫が一望できてロケーションも最高。
桜木町駅から出ているヨコハマエアキャビンの運河パーク駅からも近いので、歩く距離も少なくホテルに到着できます。
ホテル内にはコインランドリーも設置、ホテルの隣には商業施設『横浜ワールドポーターズ』もあるので食事にも困りません。
子連れ旅行に嬉しいホテルです!
アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー
ドリームドアまで徒歩で約10分程の場所にある、アパホテル&リゾート横浜ベイタワー。
みなとみらい線馬車道駅から徒歩4分、ヨコハマエアキャビンの運河パーク駅からも徒歩4分と、かなり立地の良いホテルです。
ラグジュアリー感漂うこのホテルの部屋からは、みなとみらいの夜景や横浜港が一望できます。
温泉もあるので、BBQで疲れた身体を癒してくれること間違いなし!
インターコンチネンタル横浜Pier8
ドリームドアまで徒歩4分のインターコンチネンタル横浜Pier8。
2019年に開業した横浜ハンマーヘッドに隣接する、3方向を海に囲まれたホテルです。
ハンマーヘッドのセブンイレブンには、世界中のビールが販売されているので、お酒好きにも嬉しい。
とても高級志向なので、特別感を出したい旅におすすめのホテルです!
ドリームドア | 近隣の観光スポット
ドリームドア以外にももっと横浜・みなとみらいを楽しみたい人へ向けて、近隣の観光スポットをご紹介します!
カップヌードルミュージアム横浜


カップヌードルミュージアムは、ドリームドアの目の前にある学びと体験が融合した施設です。
カップヌードルの歴史がわかる博物館もあるけど、一番人気はマイカップヌードルファクトリー。
カップヌードルの具材を自分好みにアレンジしたり、パッケージに好きなイラスト描いたりと自由自在。
子どもも夢中になること間違いなしです!



室内だから雨の日でも安心!
横浜赤レンガ倉庫


カフェやレストラン、雑貨やお土産など、ここだけで全て完結できてしまう横浜赤レンガ倉庫。
赤レンガ倉庫の外は横浜港が一望でき、大きい広場になっているので、子どもたちものびのびと過ごせます。
運が良ければ、日本最大級のラグジュアリークルーズ船『飛鳥Ⅱ』が停船しているところを見れますよ!
横浜赤レンガ倉庫では、時期によりイベントを開催しているので事前にチェックしていくのもおすすめ。
もし、混雑を避けたいのであれば、イベント以外の日を選択して行きましょう。
横浜ハンマーヘッド


飲食店や横浜ならではのお土産がたくさん入っている施設。
ドリームドアと隣接しているので、帰りにお土産を買っていくことも可能!
セブンイレブン横浜ハンマーヘッド店には世界中のビールが並んでいるので、珍しいお酒を購入してドリームドアで飲むなんてこともできちゃう!
施設内を通り抜けた先には、横浜港が一望できるロケーション最高なハンマーヘッドパークがあります。
芝生もあるので、子どもたちが思いっきり走り回れるし、大人ものんびり過ごせること間違いなし!


また、シーバスのターミナルもあるので、ここから山下公園や横浜駅までも行けます!


まとめ | 手ぶらでOK!子連れBBQするならドリームドア ヨコハマハンマーヘッド
横浜みなとみらいにあるBBQ施設、ドリームドア ヨコハマハンマーヘッド。
エリアごとのメリット・デメリットや、予約方法、予約期日を過ぎてしまった場合の注意事項なと、ざっとまとめてみました!
個人的には、清潔感もあり、スタッフの方もとても感じが良く、絶対にリピートしたいBBQ施設!
ちょっとした子ども向けイベントがあるのも嬉しい!
横浜でBBQをする際は、ぜひドリームドアヨコハマハンマーヘッドを利用してみてください!
コメント