神奈川で絶対買いたい!地元民が本気でおすすめする“喜ばれるお菓子お土産”7選

神奈川お菓子 サムネイル

神奈川には、横浜や鎌倉など観光地が多くて、お土産に迷う方も多いのではないでしょうか?

今回は、地元民がおすすめする「もらって嬉しいお菓子のお土産」を厳選

  • 旅行で神奈川県を訪れる予定があり、印象に残るお土産を探している
  • 家族や友人、職場の同僚に喜ばれる、センスの良いお菓子を選びたい
  • 定番ではないけど、神奈川県だけの外さないお土産を選びたい

生まれも育ちも横浜の私が、自信を持っておすすめするお土産たちです。

お土産で絶対に外したくない人は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

maoli

全部美味しくてどれを買っても失敗しない!

目次

地元民おすすめの“喜ばれるお菓子お土産”7選

神奈川にはたくさん有名なお土産があるけど、生まれも育ちも神奈川の私が厳選し、7つに絞ってご紹介します!

バニラビーンズ「ショーコラ・パリトロ」

神奈川お菓子 バニラビーンズ
引用元:バニラビーンズ公式HP

横浜で生まれたチョコレート専門店バニラビーンズ

バニラビーンズで特に人気なのは、ショーコラとパリトロです。

生チョコレートをココア風味のビスケットで挟んだショーコラは、『マイルドミルク』『リッチミルク』『プラリネノワゼット』などさまざまなフレーバーがあります。

パリトロは、チョコレート好きにはたまらない贅沢はプチショコラケーキ

どちらも食べれるショーコラ・パリトロの詰め合わせがおすすめです。

シンプルかつ高級感あるパッケージなこともあり、幅広い層から人気。

絶対はずしたくないときはバニラビーンズを選ぶと良いでしょう。

オンラインショップからも購入可能で、専用の手提げ袋もついてくるから、お土産買い忘れさんにも助かります!

maoli

個人的には、外はパリッと中はしっとりなチョコドーナツもかなり好き♡

洋酒が入ってるから妊婦さんやこどもは注意が必要!

鎌倉紅谷「クルミッ子」

引用元:紅谷公式オンラインショップ

鎌倉発の老舗銘菓、鎌倉紅谷

ぎっしりと詰まったキャラメルとくるみを、バターの生地で挟んだクルミッ子は、ロングセラー商品。

鎌倉紅谷はどの店舗に行っても常に行列で、店舗によってはクルミッ子の詰め合わせは午前中のうちに売り切れてしまいます。

ただ、鎌倉紅谷にはクルミッ子以外にも、推せる商品は多数!

あじさい』や『クルミとパイ』、『プティ・パケ(クッキー)』も本当に美味しい!

クルミッ子と他のお菓子が試せる詰め合わせもあるので、ぜひ見てみてください!

鎌倉紅谷ハンマーヘッド店では、クルミッ子を作っている様子がガラス越しに見学できますよ!

横浜キャラメルラボ「キャラメルティサンド」

引用元:横浜キャラメルラボ公式HP

2019年、みなとみらいにハンマーヘッド店として1号店をオープンしたキャラメル専門店、横浜キャラメルラボ

全10種のフレーバーを揃えている生キャラメルも人気ですが、中でもこのキャラメルティサンドは2023年に販売を開始して以来、横浜土産として注目を集めています。

サクサククッキーの間にはミルクチョコ、更にその中からとろりと滑らかなキャラメルソールが楽しめます。

キャラメルなのに甘すぎないところも、人気の理由のひとつ。

キャラメルティサンドは、Amazonや楽天市場などのECサイトでは購入できませんが、もし店舗で買い忘れてしまった場合は、公式オンラインショップで購入可能です。

ありあけ「ハーバー」

引用元:ありあけ公式HP

横浜を代表とする老舗銘菓ありあけのハーバー

定番フレーバーのダブルマロンは常に販売されており、数も少人数向けの5個入りから、大人数向けの16個入りまで準備があります。

しかし、定番フレーバーだけでなく、期間限定フレーバーもぜひ見ていただきたい

2025年5月時点で出ている期間限定ハーバーはこちら。

期間限定ハーバー
  • 開港ハーバー抹茶黒蜜
  • 黒船ハーバーしょこらいちご (※2025年5月31で販売終了)

今しか味わえないハーバーを、ぜひお土産や自分用に買ってみてはいかがでしょうか。

ありあけみなとみらい店では、出来立ての温かいハーバーを食べることができますよ!

霧笛楼「横濱煉瓦petit プチ 苺ミルクアソート」

引用元:霧笛楼公式HP

フレンチレストラン兼洋菓子店の霧笛楼がつくる「横浜煉瓦」。

しっとり濃厚なチョコレートケーキがクセになる、とても人気の高い商品です。

その中で、特におすすめするのが「横濱煉瓦petit プチ 苺ミルクアソート」。

横濱煉瓦は1個あたり6~70g程度ですが、チョコレートが濃厚なのでそのひとつが重たく感じる方もいると思います

そんな方には、こちらの横濱煉瓦petitプチ苺ミルクアソートがおすすめ。

細く食べやすい形になってる上、苺ミルクもあるため2種類のフレーバーを楽しめます

鎌倉まめや「鎌倉豆づくしシリーズ」

引用元:鎌倉まめや

神奈川を代表する銘菓のひとつ、鎌倉まめや

鎌倉で店舗をオープンして以来、鎌倉土産としても親しまれるようになりました。

うす塩、わさび、明太マヨネーズなどのしょっぱい系から、きなこ、かりんとうなどの甘い系など30種類以上の定番商品。

さらに、月ごとや季節によって限定のフレーバーがあり、どの味を買おうかついつい悩んでしまいます。

そんなときは、詰め合わせや一口パックなどがおすすめ。

バラマキ用としても便利です。

maoli

祖父にお土産で渡したらとても喜んでもらえました!

喜月堂本店「喜最中」

引用:楽天市場

明治33年創業の老舗、喜月堂本店から出している神奈川県指定銘菓「喜最中」

軽い最中に挟まれたあんこは、なんと80g

かなりボリューミーですが、甘すぎないあんこが人気の理由のひとつ

賞味期限は製造日から15日間と早めなので、お土産として購入するなら早めに渡せる方だけに限ります。

もちろんインターネットからも購入可能なので、自宅用に購入するのも良いですね。

まとめ | 神奈川で絶対買いたい!地元民おすすめの“喜ばれるお菓子お土産”7選

神奈川はお菓子土産の宝庫!

他にもたくさんお土産がありますが、どれを買うか迷ったら、今回紹介したものの中から選んだら間違いなしです。

お取り寄せ可の商品も多いので、買い忘れや買い足し、自分用のご褒美としても良いですね。

maoli

ぜひ、参考にしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

とりっぷびよりを運営しているmaoliです。
子ども3人(9/7/5)と夫の5人家族。
旅行や旅先のホテルが大好き!
旅行先の紹介やリサーチ情報など配信します。

コメント

コメントする

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次